横断幕・応援幕・懸垂幕・垂れ幕のデザイン・作成・印刷・注文なら、横断幕・応援幕専門店 電脳横断幕.com。高品質で格安な横断幕・応援幕・懸垂幕ならお任せ下さい!

使用できる書体(フォント)の種類

■書体の種類

横断幕・応援幕・懸垂幕の書体の種類としては、基本書体のほかに毛筆体、POP体などがあり、それぞれの種類の中にも細かく分類が分かれた書体が発生します。
また、一つの書体でも影付け、重ねなどの飾りが付いたり、線の太さ(ウエイト)によって何種類にも分かれていたりします。
下のフォントを参考に注文してください。
 
●明朝体
明朝体
横線が細く、縦線が太い。書籍などの本文用活字として最も普通に使われている。
 
●ゴシック体(セリフ系)
ゴシック体(セリフ系)
全体に同じ太さの線でできており、角ばっている書体。 また、米国ではゴシックあるいはブロック‐レター、英国ではサン‐セリフ、欧州ではグロテスクと呼ぶ。欧米ではゴシックはブラック‐レターのことをさす。
 
●ゴシック体(サンセリフ系)
ゴシック体(サンセリフ系)
セリフのないゴシック体。「サン」とは無いという意味。欧文のゴシック体は普通サンセリフ。
 
●丸ゴシック体
丸ゴシック体
ゴシック体の角などにラウンド処理を施した柔らかみのある書体。
 
●教科書体
教科書体
教科書で用いられる楷書的書体。書き順やハネやトメ、画数がハッキリしているのが特徴。
 
●楷書体
楷書体
隷書から転化したもので、点画をくずさない書き方。魏(三国)の鍾ようがこれを改良し大いに流行。真書。正書。真。楷。
 
●行書体
行書体
楷書と草書との中間の書体。楷書より先に発生した。隷書を簡略にし、画を続け書きにしたもの。
 
●隷書体
隷書体
秦の雲陽の程ばくが篆書を簡単にした直線的な字体を、漢代に装飾的に変化させた書体。後世、これを漢隷または八分といって古い隷書と区別したが、一般に隷書といえば漢隷を指す。楷書を隷書ということもある。漢代の書記や庶務係(下級役人)がメモに用いた。
 
●古印体
古印体
奈良時代から平安時代末期まで、日本で作られ使用された印章。隋・唐の様式にならった鋳銅印で、公文書などに押された。和様化した篆書や楷書が多く、すべて朱文。
 
●篆書
篆書
大篆・小篆があり,隷書・楷書のもとになった。現在は、印章などに使われる。篆文。
 
●勘亭流
勘亭流
歌舞伎の看板または番付などを書くのに用いる書風。肉太で丸みを帯びる。江戸中村座の手代岡崎屋勘六(号、勘亭)から始まるという。
 
●江戸文字
江戸文字
江戸で、興行の看板や番付に用いた独特の書体の文字の総称。歌舞伎の勘亭流のほか、寄席文字・相撲文字など。
 
●POP体
POP体
店頭広告.屋外看板、ショー‐ウインドー、店内ポスターの類などに用いられる、太く軽快さを持った書体。パソコンのPOP書体には細い文字も存在する。

 

 他にも、英数字や記号の表示に使用することができるフォントもあります。

Arial 電脳プリントArialフォント
Arial
Rounded MT
電脳プリントArialRounderMTフォント
Arial
Black
電脳プリントAriaBlackフォント
Broadway 電脳プリントBroadwayfフォント
Century 電脳プリントCenturyフォント
CASTELLAR 電脳プリントCASTELLARフォント
Elephant 電脳プリントElephantフォント
Franklin Gothic
Medium Italic
電脳プリントFranklin Gothicフォント
Impact 電脳プリントImpactフォント
Lucida 
Calligraphy
電脳プリントLucida フォント
Old English
Text
電脳プリントOld Englishフォント
Rocwell 電脳プリントRocwellフォント
Kunstler
Script
電脳プリントKunstlerフォント
お問い合わせはこちら
営業案内
TEL 0778-51-8578
平日 9:30〜12:00/13:00〜17:30
(メールは24時間受付可能ですが、返信は営業日内となります)
株式会社システムグラフィ プライバシーマーク
個人情報保護方針

営業カレンダー

2024年 10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2024年 11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30